該当記事
[ 2020年02月08日 ]

これを作りたい人がいたので、急遽、製作会をやります。スイッチインターフェースの作り方と、プログラムの書き込み方を説明します。希望があれば、iPadでのスイッチコントロールの設定の仕方も説明します。
[ 2019年08月17日 ]

1個のスイッチで複数のおもちゃを安全に動かすことのできる1入力多出力スイッチボックスを作成します。はんだ付け箇所が、50か所以上ありますので、はんだ付け経験者向きの製作会です。
[ 2019年06月12日 ]

micro:bit スイッチインターフェースで使えるスイッチの製作会(まほろばプチゼミ)を開催します。スイッチインターフェース(第2世代)あるいはジョイスティック型スイッチの製作と、使い方の講習会を…
[ 2019年03月26日 ]

micro:bit スイッチインターフェースで使えるスイッチの製作会(まほろばプチゼミ)を開催します。スイッチインターフェース(第2世代)の製作も選択いただけます。
[ 2019年02月25日 ]

micro:bit スイッチインターフェースで使えるスイッチの製作会(まほろばプチゼミ)を開催します。スイッチインターフェースの製作も選択いただけます。
[ 2019年01月26日 ]

micro:bit を使ったスイッチインターフェースの製作 講習会(まほろばプチゼミ)を開催します。まほろばの記事を読んで疑問が残っている方、自分だけでは製作できない方は、参加をご検討ください。
[ 2019年01月03日 ]

micro:bit を使ったスイッチインターフェースの製作 講習会(まほろばプチゼミ)を開催します。まほろばの記事を読んで疑問が残っている方、自分だけでは製作できない方は、参加をご検討ください。
[ 2018年12月08日 ]

スイッチインターフェースの製作会をやると案内してしまったので、準備を始めています。講習会テキスト、工具セット、教材の準備と、やることがいっぱい。
[ 2018年11月11日 ]

micro:bit を使ったスイッチインターフェースの記事を投稿して以来、作り方や使い方の問い合わせがあったり、大阪支援教育コンピュータ研究会の例会の教材に使われたりしています。 そこで、自前で小規…