該当記事
[ 2013年03月10日 ]

上肢障碍者(脳性まひによる肢体不自由者)にとって、iPadを使いやすくための工夫をしたので、事例紹介をします。
[ 2013年01月19日 ]

文書の妥当性をチェックして、音声とテキストの入ったマルチメディアDAISY図書に変換します。
[ 2013年01月19日 ]

まずは、Microsoft Word で原稿を作成します。その際、見出し、段落番号付き段落、箇条書きを使い、構造的なテキストを作成することを心がける必要があります。
[ 2013年01月19日 ]

Wordで作成した文書を、音声付きのマルチメディアDAISY図書に変換することのできる Word用アドインソフトが、日本障害者リハビリテーション協会のWebサイトで無償配布されています。DAISYに…
[ 2013年01月04日 ]

「Open JTalk」は、名古屋工業大学の徳田・李研究室で開発されているオープンソースの日本語音声合成エンジンで、2012/12/25 にバージョン 1.06がリリースされました。
[ 2012年05月05日 ]

言語障碍者が健常者に伝える、聴覚障碍者が健常者に伝える、健常者が聴覚障碍者に伝えるシーンに役立ちそうな iPhone や iPad のアプリを紹介します。
[ 2012年05月05日 ]

iPhone, iPod Toutch, iPad を使って、AACとか、VOCAと呼ばれる技術を実現しようとするアプリが出てきています。
[ 2012年05月04日 ]

Microsoft Visual C# を使った Microsoft Speech Platform 用の簡単なプログラムを作成してみました。Microsoft Speech Platform SD…
[ 2012年05月04日 ]

Microsoft Visual C# を使った Microsoft Speech Platform 用の簡単なプログラムを作成してみました。"Microsoft Speech Object Lib…
[ 2012年04月28日 ]

「Microsoft Speech Platform」のインストールは、インストールされているバージョンの確認、旧バージョンのアンインストール、ランタイムライブラリと言語ファイルのダウンロード、イン…
[ 2011年11月27日 ]
HTML5 と CSS3 を使って市販のVOCAソフトのようなWebアプリを作れないかを試してみました。一から作るのは無理なので、手軽にモバイルWebアプリを作ることのできるフレームワーク「jQue…
[ 2011年11月03日 ]

Office2010 などに読み上げ機能を追加するためのモジュール「Microsoft Speech Platform」が、無料で提供されています。音声合成エンジン「SAPI5」と内容的には、ほぼ同…
[ 2011年10月22日 ]

音声合成を使って、mp3 ファイルを作成するツールです。音声合成は、作成したファイルの二次使用が可能な GalateaTalk を、プログラミングは、Excel VBA を使っています。
[ 2011年10月22日 ]

ネットワークにつながっていない状態(オフライン)でも実行できるようにするには、ローカルファイルを閲覧できるブラウザが必要です。
[ 2011年09月10日 ]

「Voice4u(ボイスフォーユー)」は、iPhone, iPod touch, iPad, アンドロイド携帯用に作られたコミュニケーション補助アプリです。
[ 2011年07月31日 ]

音声入力は、上肢障碍者の文字入力の補助になるばかりでなく、健常者にとっても iPhone の小さなソフトキーボードによる入力から解放してくれます。
[ 2011年07月31日 ]

ディスレクシア(読字障碍)、視覚障碍のかた向けの iPhone や iPad のアプリを紹介します。コミュニケーションツールじゃないですけど・・・
[ 2011年07月30日 ]

幼児教育用のアプリは、VOCAアプリを使う前の練習に使えるかもしれません。
[ 2011年07月29日 ]

手話を学習するための iPhone や iPad のアプリを紹介します。
[ 2011年07月29日 ]

外国人とのコミュニケーションに使える iPhone や iPad のアプリを紹介します。