はがき作家フリー5 基礎 (住所録を作る)
投稿者:マーチン 2008年11月3日
カテゴリ:未分類::
カテゴリ:未分類::
●あて先を登録する
(1)[住所録カード]アイコンをクリックする。(はがき作家を起動したときにはこの画面になっています。)

(2)新しい住所を追加するには、[宛名の追加] をクリックする。

(3)最低限、以下の項目に入力をする。

(4)郵便番号で自動的に入力されない番地や、建物名などを追加する。

(2)新しい住所を追加するには、[宛名の追加] をクリックする。

(3)最低限、以下の項目に入力をする。
「氏名」・・・苗字と名前の間には空白を入力する。
「ふりがな」・・・「氏名」を入力すると自動で記入されるが、かな漢字変換に候補がなかった場合には正しくないので、修正する必要がある。
「郵便番号」・・・入力すると住所が自動で入力される。
「ふりがな」・・・「氏名」を入力すると自動で記入されるが、かな漢字変換に候補がなかった場合には正しくないので、修正する必要がある。
「郵便番号」・・・入力すると住所が自動で入力される。

(4)郵便番号で自動的に入力されない番地や、建物名などを追加する。
●保存する
(1)入力したあて先を保存するのは、[上書き保存]アイコンをクリックする。最初に保存するときには、以下のようなウィンドウが表示されるので、ファイル名を入力して、[OK] をクリックする。

(2)別のファイル名で保存したい(変更していないファイルは残しておきたい)場合には、[ファイル] [名前を付けて保存] を選択する。


(2)別のファイル名で保存したい(変更していないファイルは残しておきたい)場合には、[ファイル] [名前を付けて保存] を選択する。

●敬称を指定する
”敬称”の右の▼をクリックして、敬称を選択する。


●住所から入力する
[住所→郵便番号]ボタンをクリックして、住所を選択して郵便番号も入力することができる。


●連名にする
連名にするには、[家族の追加] をクリックして、名前を入力する。

※住所の文字の向きは、[用紙設定]で指定します。



◆連載
【まほろば】はがき作家フリー5 (インストール)
【まほろば】はがき作家フリー5 基礎 (起動、準備)
【まほろば】はがき作家フリー5 基礎 (住所録を作る)
【まほろば】はがき作家フリー5 基礎 (印刷する)
【まほろば】はがき作家フリー5 基礎 (起動、準備)
【まほろば】はがき作家フリー5 基礎 (住所録を作る)
【まほろば】はがき作家フリー5 基礎 (印刷する)