まほろば

該当記事

スイッチ入力ぶるぶる君 その4

[ 2015年03月01日 ]
 メロディーICを使ったおもちゃの第2弾です。 ”スイッチ入力ぶるぶる君 その3”と同じ、三端子メロディーIC(UM66)のキットを使いますが、電池を内蔵して、「ぶるぶる君」がなくても外付けのスイッチ…

スイッチ入力ぶるぶる君 その3

[ 2015年03月01日 ]
 「スイッチ入力ぶるぶる君」のタイマー機能を使って遊べる、メロディーICを使ったおもちゃを作ってみました。電源は、振動モーターの出力を使います。

スイッチ入力ぶるぶる君 その2

[ 2015年02月22日 ]
 「スイッチ入力ぶぶぶる君」で遊べるおもちゃを2例紹介します。できるだけ100均で手に入るものを使ってみました。はんだ付け作業が必要です。

スイッチ入力ぶるぶる君 その1

[ 2015年02月22日 ]
 昨年12月のATAC で、熊本大教育学部の大杉先生が、「スイッチ入力ぶるぶる君」をジャンケンで勝った人10名にプレゼントをされました。運よくゲットできたので、紹介させていただきます。スイッチとおもち…

スクリーンリーダーで遊べるゲーム

[ 2015年02月14日 ]
ゲームのスタート画面 Global Game Jam( http://globalgamejam.org/ 2015年1月23日(金)~25日(日))という48時間ででゲームをつくるイベントで、視覚障碍者でもスクリーンリ…

Android初心者講座 その4(リンク集)

[ 2015年01月04日 ]
 Androidの使い方を説明されているWebサイトは、たくさんあります。そのうち、初心者向けの内容のものでリンク集を作成しました。

Android初心者講座 その3(お勧めアプリ)

[ 2015年01月04日 ]
アイコン一覧【対象:Android 4.4】 Android(アンドロイド)のスマホやタブレットを初めて使う人のために、お勧めの無料アプリ12個を紹介します。

Android初心者講座 その2(設定)

[ 2015年01月04日 ]
 ※ASUS Fone Note 6 (Android 4.4.2) で確認をしてますが、機種やOSのバージョンによって異なる場合があります。

Android初心者講座 その1(基本操作)

[ 2015年01月04日 ]
【対象:Android 4.4】 Android(アンドロイド)のスマホやタブレットを初めて使う人のために、ボタンの名称や操作方法を説明します。

Windows8.1 デスクトップを使いやすくする 8

[ 2014年11月08日 ]
 Windows 3.1からXPまで、OS標準のヘルプファイル(拡張子 .hlp) は、Windows 8.1 では表示できない。しかし、長らく標準フォーマットとして利用されてきた関係で、いまだビュー…

ウィルス対策ソフト「アバスト! 無料アンチウイルス」

[ 2014年05月18日 ]
 Windows8.1 にインストールされているウィルス対策ソフト「Windows Defender for Windows8」では、十分な備えにはならないと心配の方は、ほかのソフトを検討してくださ…

Windows8.1 デスクトップを使いやすくする 7

[ 2014年04月26日 ]
 デスクトップを使いやすくするための4つの小ネタ(IME言語バー、デスクトップのアイコン、ウィンドウのスナップフィット、スクリーンショットフォルダ)を紹介します。

Windows8.1 デスクトップを使いやすくする 6

[ 2014年04月20日 ]
 ファイルを右クリックして表示されるコンテキストメニューの、送るメニューにショートカットを追加する方法と、設定例を紹介します。

NVDA 2014.1jp の使い方6(オブジェクトの読み上げ)

[ 2014年04月19日 ]
デスクトップ用キー配置 その3 NVDAでは、Tabキーなどでフォーカスを移動して読み上げるのとは別に、ウィンドウやボタンやチェックボックスを移動して、その情報を読み上げることができます。読み上げる対象をナビゲーターオブジェクトと…

NVDA 2014.1jp の使い方5(レビューカーソルで読み上げ)

[ 2014年04月19日 ]
デスクトップ用キー配置 その1 NVDAを使って、読み上げ位置を示す仮想的なカーソル(レビューカーソル)を移動させることで、文字や行を読み上げる方法を説明します。

Windows8.1 デスクトップを使いやすくする 5

[ 2014年04月13日 ]
 Windows8 には、タッチスクリーン用に最適化された「Skype for modern Windows」がインストールされていますが、デスクトップでは動作しないために、メールやほかの資料を参照し…

Windows8.1 デスクトップを使いやすくする 4

[ 2014年04月12日 ]
 Windows8には、メールソフト「メール」が標準でインストールされていますが、デスクトップでは使用できません。また、Webメール対応(IMAP方式)のメールソフトなので、従来のプロバイダーで使われ…

Windows8.1 デスクトップを使いやすくする 3

[ 2014年04月12日 ]
 小さい文字が見づらくなってきた年齢の方や、高解像度のディスプレイを購入された方には、文字などを大きく表示する設定をお勧めします。また、レジストリをいじって、画面デザインの変更をする方法も紹介します。…

Windows8.1 デスクトップを使いやすくする 2

[ 2014年04月09日 ]
 Windows8 や 8.1 のデスクトップで画像やビデオ、PDFファイルをダブルクリックすると、ストアアプリが起動して全画面に表示されます。デスクトップとモダンUI(旧称メトロUI)を行き来するの…

Windows8.1 デスクトップを使いやすくする 1

[ 2014年04月09日 ]
 4月9日のWindows 8.1 Update で「スタートボタンの機能の復活」がされなかったので、WindowsXP/7 から乗り換えた人が、違和感を感じずに使うためには、別ソフトのお世話になら…