まほろば

該当記事

フォトスケープ PhotoScape 3.7 (ヘルプ動画)

[ 2016年01月09日 ]
 Photoscape(フォトスケープ) の動画のヘルプがとても参考になります。英語版を使用していますが、日本語版を実行しながら見比べれば、容易に理解できると思います。

フォトスケープ PhotoScape 3.7 (概要とインストール)

[ 2016年01月09日 ]
  フォトスケープ(PhotoScape)は、写真を簡単に加工できる画像処理ソフトです。フレーム(枠)をつけたり、吹き出しをつけたり、文字を書き入れたりするのが、初心者にでもできます。1ページに複数の写…

不審プログラムの削除 AdwCleaner(実験1)

[ 2016年01月02日 ]
 故意に不審ソフトをインストールして AdwCleaner で駆除できるかという実験の第1弾です。フリーソフトのインストール時の操作のどこがまずかったのかと、どんなソフトが駆除できるかを確認するためで…

不審プログラムの削除 AdwCleaner(解説とダウンロード)

[ 2016年01月02日 ]
 ”Webブラウザのスタートページが「Hao123」 になってしまった”と聞くことがあります。フリーソフトのインストールの際に、「これもインストールしませんか」とのお誘いに、ハイと答えてしまったのかも…

車いすでパソコンを使う2 (PC設定)

[ 2015年10月25日 ]
 トラックボールでWindowsタブレットを使うために、使い勝手を良くするための設定変更や、ソフトの追加インストールをしたので、備忘録です。

車いすでパソコンを使う1 (機器設定)

[ 2015年10月25日 ]
 片手でトラックボールを使ってDesktop PCの操作ができる人から、「電動車いす上でパソコンを使って、電子書籍を読んだり、外出で写真を撮りたい。」とのリクエストがあったので、それをかなえるべく構成…

Windowsストアの人気ゲーム

[ 2015年10月11日 ]
 Windowsストアの人気(定番)の無料ゲームを8個紹介します。他のサイトでもよく紹介されているものなので、初めてWindowsストアを使う人は、このあたりから試してみるといいでしょう。

Windows10 の設定4(ストア)

[ 2015年10月11日 ]
 Windows 7から10 にアップグレードした人から 「マインスイーパーやソリティアのようなゲームが無くなった」と相談された。無料で入手できるゲームソフトを、マイクロソフトストアからダウンロード…

Windows10 の設定3(通知機能)

[ 2015年09月23日 ]
 Windows10で、新しく組み込まれた機能の中で、(良かれと思ってやったのでしょうが)ちょっと迷惑な設定があります。今までどおりがいいので、それらを直しました。人によっては、便利だと思う機能もあり…

Windows10 の設定2(ウェブブラウザ)

[ 2015年09月23日 ]
 Windows 10 では、新しいウェブブラウザ Microsoft Edge が標準アプリになっていますが、慣れた Internet Explorer と、Google検索を使い続けたい人もいます…

Windows10 の設定1(画面)

[ 2015年09月23日 ]
 小さい文字が見づらくなってきた年齢で、高解像度のディスプレイを購入してしまった私のような人は、画面解像度を落としたり文字を大きく表示する設定をお勧めします。また、レジストリをいじって、画面デザインの…

NVDA HARUKA用 追加辞書 (2015/09/21版)

[ 2015年09月21日 ]
 Windows XP / Vista / 7 用に、Microsoftから無料で提供されている音声エンジン「Microsoft Speech Platform HARUKA」や、Windows 8…

外付けハードディスクが壊れた

[ 2015年09月19日 ]
 写真や文章を保存していた外付けハードディスクが壊れた。ハードディスクを接続すると、「フォーマットしますか」というメッセージが表示されて、Windowsから認識されない。HDDからデータの取り出しと…

クリップアーム棒スイッチ

[ 2015年07月19日 ]
 これも定番の「クリップアーム棒スイッチ」を作りました。部品一式は、2015/3/22 の第1回 東海特別支援教育カンファレンス 2日目(スイッチガレージの記事) に分けてもらったものです。

VOCAの製作

[ 2015年05月16日 ]
 特別支援教育では、おなじみ(?)のボイスレコーダーキットを使ったVOCAを、2台作りました。

iOS7のスイッチコントロール(市販品の改造)

[ 2015年04月12日 ]
 iCade対応のBlueTooth接続のゲームコントローラーは、iPhone/iPad のスイッチコントロールとして使用できます。これを、φ3.5mmプラグのスイッチが接続できるように改造しました。…

LEDが光るおもちゃ

[ 2015年04月12日 ]
 よくあるネタですが、100均で購入したLEDが光るおもちゃを、自作スイッチで動作するように改造しました。

握るスイッチと開くスイッチ

[ 2015年04月12日 ]
 軽くて加工が容易な発泡ポリスチレンフォームやバルサ材とマイクロスイッチを使って、障碍者用のスイッチを作ってみました。

スイッチで電池ボックス

[ 2015年04月12日 ]
 電源ボックスに、出力用のφ2.5mmジャックと、ON/OFFのスイッチを接続するためのφ3.5mmジャックを付けて、スイッチを押している間だけ3Vの電圧が出力される電池ボックスを作りました。

ハンダ付けのコツ

[ 2015年04月12日 ]
 ハンダ付けがうまくできないとの質問を頂いたので、やり方を説明しているサイトを紹介しておきます。他人のふんどしです。 (^^ゞ