該当記事
スイッチコントロール・レシピでゲーム5 (2ボタン-1)
[ 2018年05月05日 ]
1か所のタップだけでゲームを進行することはできるけど、次の画面に移るには、別の位置をタップしなければならないアプリがあります。補助をする人が一緒であれば1ボタンでも遊べますが、そうでなければ、2つめ…スイッチコントロール・レシピでゲーム4 (1ボタン-3)
[ 2018年05月05日 ]
1か所だけタップすることができれば使えるアプリで、ボタン操作のタイミングがかなり難しく、画面の切替速度の速いラン&ジャンプ(走って飛ぶ)系ゲームを紹介します。スイッチコントロール・レシピでゲーム3 (1ボタン-2)
[ 2018年05月05日 ]
1か所だけタップすることができれば使えるアプリで、ボタン操作のタイミングが少し難しいものを紹介します。画面のどこをタップしてもよいアプリでも、次の画面に移るには、あるボタンの位置をタップしなければい…スイッチコントロール・レシピでゲーム2 (1ボタン-1)
[ 2018年05月05日 ]
同じ場所を1か所だけタップすることができれば使えるアプリ(ゲーム)は少ないですが、幾つかはあります。これらをスイッチコントロールのレシピを設定して操作します。まずは、操作方法の易しいアプリを紹介しま…スイッチコントロール・レシピでゲーム1 (基本設定)
[ 2018年05月05日 ]
画面タッチが難しい人でもiPad/iPhoneでゲームがしたい。そのために、スイッチコントロールのレシピ機能を使う方法を紹介します。この方法で楽しめるゲームはほんの数%ですが、探せばいくつかありまし…iPadでフリック入力したい
[ 2018年02月04日 ]
iPadでキーボードを「日本語-かな」に設定すると、横幅全体にキーが配置されます。でも、手の可動域が狭い人やiPhoneでの入力に慣れた人にとっては、フリック入力の方が使いやすいです。iPadでフリ…変わる君で1スイッチ操作3 (その他のアプリ)
[ 2018年01月14日 ]
「【まほろば】変わる君で1スイッチ操作1 (設定)」 の設定で、iOSのスイッチコントロールではないアプリ「ドロップトーク」を、1スイッチあるいは2スイッチで使ってみました。変わる君で1スイッチ操作2 (スイッチコントロール)
[ 2018年01月14日 ]
「【まほろば】変わる君で1スイッチ操作1 (設定)」で設定した「変わる君」を、iPadのスイッチコントロールで使うための設定をします。2つのスイッチを使う場合に比べれば、操作の速度は落ちますが、1スイッチしか使えなく…変わる君で1スイッチ操作1 (設定)
[ 2018年01月14日 ]スイッチ製作2 (アプリの設定)
[ 2018年01月08日 ]
アプリの中には、スイッチコントロールを使わずに、独自にキーボードや外付けスイッチによる操作に対応しているものがあります。今回改造したキーボードで、使えるアプリと設定例を紹介します。スイッチ製作1 (キーボード改造)
[ 2018年01月08日 ]
キーボードのキーでは押しにくいので、外付けスイッチが付けられるように、該当キーに対応する箇所からリード線を引き出して、φ3.5mmのモノラルジャックをつける改造をします。スイッチコントロール以外にも…iOS11のスイッチコントロール6 (有線インターフェイス)
[ 2017年12月31日 ]
Bluetooth接続は、設定が難しかったり、複数台での共有がしづらかったりします。また、一部の航空機内では、Bluetoothの使用が禁止されています。そんな時は有線のスイッチインターフェースを使…iOS11のスイッチコントロール5 (使用例3)
[ 2017年12月30日 ]設定したスイッチコントロールの使い方の例を示します。撮影した写真から好きなものを選んで、メールに添付して送信しています。ポイントモードを使ってスクリーンキーボードで文字入力をしています。
iOS11のスイッチコントロール3 (使用例1)
[ 2017年12月30日 ]
設定したスイッチコントロールの使い方の例を示します。ホーム画面の操作、アプリの起動と終了、コントロールセンターの操作をしています。iOS11でスイッチコントロール2 (設定2)
[ 2017年12月30日 ]
スイッチコントロール設定の続きです。使用者は、iPad は初心者ですが、これまでにもパソコンを使われている方なので、ハイライトメニュー(Windowsのコンテキストメニューに相当)の一部を使える設定…iOS11のスイッチコントロール1 (設定1)
[ 2017年12月30日 ]Office Lens で音声読み上げ
[ 2017年12月10日 ]
「Office Lens」はスマホやタブレットで撮影した画像を文字認識をして OneNote や Wordの形式に変換するアプリで、iOS用、Android用、Windows用があります。カメラ機能…Word で音声読み上げ
[ 2017年11月30日 ]
「Word Online」と「Word 2016」で「イマーシブ リーダー」を使ってみました。また、「Word 2016」ではイマーシブ リーダーではない従来からある読み上げ機能と、アドインソフト「…Microsoft Edge で音声読み上げ
[ 2017年11月26日 ]
新しいウェブブラウザである Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ) では、PDFファイルやEPUBファイルを表示することができる上、読み上げをする機能も持っているので使ってみました。…

