該当記事
[ 2020年02月09日 ]

Microsoft Edge を使っていたら、以下のようなメッセージが出た。Windowsからのメッセージのような形式でしたが、リンク先が、"privacyegg.com"となっていたので、いかにも…
[ 2018年11月23日 ]

Windows10のシステムディスクの容量が不足してきたので、容量の大きいSSDにクローンを作成して、ディスクを交換したけどシステムが起動しなかった。調べてみるとGPT形式のディスクではよく起こるこ…
[ 2018年10月20日 ]

Windows10のアップデート途中でトラブルがあり、Windowsは起動するものの動作が不安定な状態になったPCを、何とかしたい。そんな時は、以下の手順を試みてください。
[ 2017年12月03日 ]

Windows10のタスクバーに、天気予報が表示されるようになっていた。いつかのWindowsアップデートから標準機能になったのかと思っていましたが、ネットで調べるとBaidu(百度、バイドゥ)の「…
[ 2017年06月04日 ]

ネットワークに接続しない状態のPCで Windows Update をしたい時や、複数のPCで同じバージョンの更新がしたい場合に便利なツール「WSUS Offline Update」を紹介します。W…
[ 2017年05月21日 ]

WannaCry(ワナクライ、泣きたくなる)という新種のウイルスが世界中で猛威をふるい、業務に支障が出るなどの深刻な影響が出ています。対策としては、不審なメールを開かないこと、パソコンを最新の状態に…
[ 2017年05月11日 ]
普段よく使っている光学ディスクの「DVD」ですが、改めて聞かれるとよくわかっていないこともあり、情報を整理してみました。
[ 2017年04月25日 ]

ブログのタイトル一覧を作成しようと、[RSSフィード]を利用してみた。この方法の利点は、他のページのブログの更新情報にも使えることです。
[ 2017年04月22日 ]

1つのスイッチを使って、固定電話を操作したい人にお勧めなのが「福祉電話 シルバーホン ふれあいSII」です。福祉用レンタル価格が格安に設定されているので、「高い機器を購入しても使えるのだろうか」とい…
[ 2017年04月09日 ]

ブログの日付の表示は、月と日だけであり、年と曜日が表示されない。以前の管理メニューなら日付の表示方法の設定もできたが、新管理メニューにはない。そこで、年と曜日を表示するようにした。
[ 2017年04月08日 ]

1ヵ月の通信量が500MB未満なら、無料という激安なSIM。ひとり1枚のみしか契約できない、解約時にはSIMを返却しないといけない、3ヶ月間使わなかったら強制解約など、変な縛りはあります。でも、DS…
[ 2017年04月08日 ]

ウェブブラウザに表示される小さなアイコン(ファビコン)は、ホームページの顔とも言えるので、独自のものに変えておきたいです。画像処理ソフトを使わずにアイコンを作成する方法を紹介します。
[ 2017年04月08日 ]

ウェブサイト(ホームページ)の内容を充実させたり、使い勝手のよいページにするために、コンテンツ(ホームページを構成する要素)を追加します。
[ 2017年04月08日 ]

最初に選択したテンプレートのままのデザインで良ければ、レイアウトを変更する必要はありません。ナビゲーションの表示の仕方や、サイドバーの配置の仕方を変更したい場合に実行します。
[ 2017年04月08日 ]

Jimdo(ジンドゥー) のアカウント登録が完了したら、アカウント情報、背景を設定し、内容を変更します。その後、ブログページを設置し、新しいページの追加と、SEO対策をしました。これで、必要最小限と…
[ 2017年04月08日 ]

無料でウェブサイト(ホームページ)を作成・運用することができるサービス Jimdo (ジンドゥー) で、新規にサイトを作成する方法を説明します。専門的な知識のない人でも比較的容易にデザイン性に優れた…
[ 2017年03月05日 ]
DSDS(デュアルスタンバイ)対応という2枚のSIMをさすことができるスマホについて、情報を集めてみました。大手キャリアのかけ放題プランを契約したSIMと、データ通信用専用の格安SIMを同時に使えば…
[ 2017年03月04日 ]

携帯電話(ガラケー)からスマホに乗り換えると、どのぐらいお金がかかるのか、障碍者の場合は障碍者割引きが使えるので、それも併せて調べてみました。料金体系はとても複雑で、自分に合ったプランを見つけるのは…
[ 2016年04月24日 ]

楽天 で品物を購入する手順を説明します。操作手順は、Yahoo! Japan と似ていますが、少しだけ違いがあります。
[ 2016年04月23日 ]

Yahoo! Japan で品物を購入する手順を説明します。配送方法の変更方法がすぐには分からなかったので、忘備録です。