該当記事
[ 2020年04月29日 ]

共立プロダクツのタッチセンサーを使ったスイッチです。このセンサーは、タッチした瞬間に出力のONとOFFが反転するオルタネート動作(ラッチ動作)で使用することができます。タッチしている間だけONにする…
[ 2020年04月26日 ]

「3.5mmオーディオプラグ出力のタッチセンサースイッチが欲しい」というリクエストにお応えして、マイコンを使わないでGROVEセンサーとフォトリレーだけで作る方法を考えてみました。3個のセンサ用です…
[ 2020年03月21日 ]

スイッチを押すと、タッチパネルをタッチしたことにできる「i+Padタッチャー」という製品は、iPadを手軽にスイッチ操作できるものとして人気があります。市販品を使って、できるだけ簡単に(しかも丈夫な…
[ 2020年01月23日 ]

Windows7で「パッドdeマウス」を使用してジョイスティックでマウス操作をしていたユーザーが、Windows10にアップデートしたら動かなくなってしまった。Windows起動後に「パッドdeマウ…
[ 2019年12月28日 ]

キーボードショートカット(複数のキーを同時に押す)を使うと、作業効率が上がります。でも、スクリーンキーボードでこれを実行するのは手間がかかるし、たくさんのショートカットを覚えるのは大変です。そこで、…
[ 2019年11月10日 ]

「Point-N-Click」という、マウスの移動だけで、ダブルクリックやドラッグや右クリックができる海外製の無料のソフトを紹介します。有料のソフトなら他にもありますが、無料で高機能で自由にカスタマ…
[ 2019年11月09日 ]

ブラウザを使う際に便利な機能の一つとして「マウスジェスチャ」があり、Microsoft Edge は拡張機能で実現できます。基本的にはマウスの右ボタンを押しながらマウスを移動させてボタンを離すことで…
[ 2019年11月09日 ]

新しいネタではないですが、WindowsXPの時代から備わっているマウス操作に関するアクセスビリティ機能を紹介します。ボタンを押し続けずにドラッグする”クリックロック”と、テンキーを使ってマウスを操…
[ 2019年11月07日 ]

Microsoft Edge(エッジ)は、様々な機能が組み込まれて着々と進化してきました。Internet Explorer を使い続けているのはセキュリーティ的にもお勧めできません。ただ、デフォル…
[ 2019年10月21日 ]

マウスポインターの移動とクリックだけができてもWindowsの操作をするのは難しいです。そこで、より使いやすくするためのWindowsの設定を紹介をします。これらは、顔認識でのマウス操作を意識してい…
[ 2019年10月20日 ]

顔認証でマウスを動かすことのできるもう一つのソフト”Enable Viacam”も試してみたので、紹介します。前出の”Camera Mouse”と機能も認識率も大きな差はないですが、ユーザーアカウン…
[ 2019年10月20日 ]

視線入力とは別の手段として、カメラでとらえた顔などの位置を認識して、マウスを動かす方法を紹介します。Windows PC用なら、ボストンカレッジ(ボストン大学ではない)で開発された”Camera M…
[ 2019年08月30日 ]

1つのスイッチで複数のおもちゃを同時に動かすことのできる「1入力多出力スイッチボックス」を、回路はそのままで、できるだけ小さく作って、別のケースに入れてみました。LEDはリボンの中央に配置しました。…
[ 2019年08月12日 ]

製作会によく参加してくれる「クレクレタコラ」さんのリクエストのお答えして、1個のスイッチで4個までのおもちゃを安全に動かすことのできるガジェットを、入手しやすい部品で作ってみました。どこかの書籍で紹…
[ 2019年07月15日 ]

「らくらくマウス存続の危機」というWeb記事を見て、困る人もいるだろうと思いました。この製品が開発された頃(1990年代)は、専門的な知識と、専用の道具がなければ、開発・製造ができなかったかもしれま…
[ 2019年05月02日 ]

簡単に作れる3ボタンスイッチで「学校の理科教材とコラボできない?」というリクエストにお応えして、こんなのを作ってみました。2連のBDアダプターで、前進、後退を切り替えられます。MaBeee(マビー)…
[ 2019年03月10日 ]

100均で購入した材料を使って、簡単に作れる3ボタンスイッチを紹介します。小学生の工作のネタにしてもいいです。micro:bitスイッチインターフェースを使えば、例えば「もぐらたたき」で遊べます。さ…
[ 2019年02月26日 ]

マウスが使いづらい、特にボタンをクリックしながらマウスを移動させるのが難しいとの相談を受けました。そこでマウスを2個使い、右手のマウスでカーソルの移動、左手の別のマウスでクリックだけをする方法を提案…
[ 2019年02月17日 ]

micro:bit スイッチインターフェースと相性のいい、3つのボタンのスイッチを作りました。
[ 2018年12月31日 ]

あごで押すスイッチに、首を左右にひねって押せるスイッチ2個を追加しました。3本の配線が必要なので、micro:bit スイッチインターフェースを小型にして、ネックピローに埋め込みました。小さな3.5…