まほろば

該当記事

Office 2007-2013 のメニューを 2003風にする (方法2)

[ 2012年09月23日 ]
 「Office 2007-2013 オールドスタイル メニュー アドイン」は、Microsoft Office のインターフェイスを旧バージョンである「Office 2003」のスタイルに変更できま…

NVDAワークショップ

[ 2012年09月15日 ]
 9月16、17日に、NVDAワークショップ(NVDA Workshop in Japan)が、オープンソースのプログラミング言語 Python に関する日本最大規模のイベント PyCon JP 20…

Java の古いバージョンのファイルを削除する

[ 2012年05月26日 ]
 Javaアプリケーションを実行するために必要なのが、Javaランタイム(Java Runtime Environment, JRE)。プログラムが更新されると、システムトレイ(通知領域)にオレンジ色…

Paragon Backup & Recovery 2012 Free (復元 その2)

[ 2012年05月20日 ]
 「Windowsが起動しないので、DVDにバックアップした時点に戻したい」という場合に、DVDからシステムを起動して、回復する方法を説明します。

Paragon Backup & Recovery 2012 Free (復元 その1)

[ 2012年05月20日 ]
 「Windowsは起動するが、調子が悪いので、システムをバックアップをした時点に戻したい」という場合に、HDDに保存したバックアップから復元する方法を説明します。

Paragon Backup & Recovery 2012 Free (DVDにバックアップ)

[ 2012年05月20日 ]
  「Paragon Backup & Recovery 2012 Free」を使って、CDやDVDやBD(ブルーレイディスク)にバックアップをとる手順を説明します。作成したディスクがそのまま起動ディ…

Paragon Backup & Recovery 2012 Free (HDDにバックアップ)

[ 2012年05月20日 ]
 「Paragon Backup & Recovery 2012 Free」を使って、ハードディスクにバックアップをとる手順を説明します。

Paragon Backup & Recovery 2012 Free (概要とインストール)

[ 2012年05月20日 ]
 「Paragon Backup & Recovery 2012 Free (パラゴン バックアップ & リカバリー)」は、個人での非商用利用に限り無料で使用可能なバックアップツールです。HDDを丸ご…

マウス以外の入力機器 (2012年)

[ 2012年05月13日 ]
 本来の目的は、プレゼンテーションをするなどの机の上ではない場所での操作を想定したマウスやトラックボール。ワイヤレスのものが発売されるようになり、使い勝手も良くなっています。通常のマウスでは使いにくい…

iPad を拡大読書器として使う その2

[ 2012年05月06日 ]
iPad と書き込み用紙の位置 前回の方法では、拡大表示しながらの書類への書き込みがしづらいので、別の方法にトライしてみました。使用しているのは、iPad (2012年モデル) です。おまけに、手の爪を切ってみました。

iPhone/iPad コミュニケーションツール2 (50音・筆談)

[ 2012年05月05日 ]
ボイスエイド アイコン 言語障碍者が健常者に伝える、聴覚障碍者が健常者に伝える、健常者が聴覚障碍者に伝えるシーンに役立ちそうな iPhone や iPad のアプリを紹介します。

iPhone/iPad コミュニケーションツール1 (シンボル)

[ 2012年05月05日 ]
たすくコミュニケーション アイコン iPhone, iPod Toutch, iPad を使って、AACとか、VOCAと呼ばれる技術を実現しようとするアプリが出てきています。

携帯型拡大読書器

[ 2012年05月05日 ]
 弱視のかたや色覚異常の方が、拡大したり、白黒化・反転・色変更することで読書をしやすくする装置です。軽量化が進み、携帯しやすい製品が多くなりました。

Microsoft Speech Platform のサンプルプログラム その2 (C#)

[ 2012年05月04日 ]
 Microsoft Visual C# を使った Microsoft Speech Platform 用の簡単なプログラムを作成してみました。Microsoft Speech Platform SD…

Microsoft Speech Platform のサンプルプログラム その1 (C#)

[ 2012年05月04日 ]
 Microsoft Visual C# を使った Microsoft Speech Platform 用の簡単なプログラムを作成してみました。"Microsoft Speech Object Lib…

Microsoft Speech Platform 簡単インストーラー Ver.2.2

[ 2012年04月28日 ]
ユーザアカウント制御 「Microsoft Speech Platform」のインストールは、インストールされているバージョンの確認、旧バージョンのアンインストール、ランタイムライブラリと言語ファイルのダウンロード、イン…

iPad を拡大読書器として使う その1

[ 2012年04月28日 ]
 新iPad は、ディスプレイの解像度が高く、カメラの性能も良くなったので、拡大読書器として使えないか?と思い、試してみました。拡大読書器の専用機が、4万~20万円であることを考えれば、拡大読書器とし…

PCで見られる携帯サイト

[ 2012年03月31日 ]
 携帯電話用のウェブサイトは、飾りや広告が少なく、必要な情報がコンパクトにまとめられています。視覚障碍者の初心者は、このような簡潔なサイトで、一般サイトを見る練習をされることをお勧めします。

NVDA開発組織への寄付

[ 2012年03月31日 ]
 オープンソースのスクリーンリーダーNVDA の開発組織である 非営利団体 NV Accessは、活動の存続のために寄付を求めています。NVDAのコア開発者である2名に支払う最低限の報酬さえも、201…

ラジオ番組をパソコンやスマホで聴く

[ 2012年03月18日 ]
 インターネットを使って、パソコンやスマートフォンでAM/FMの地上波ラジオを聴けるサービスが 「radiko.jp(ラジコ)」 です。2012年 4月2日より、民放ラジオ合計65局が参加し、全47都…