まほろば

該当記事

口に咥えるスイッチ 続編

[ 2019年08月16日 ]
 口で操作するスイッチを、前歯の近くでスイッチが固定できるような改造をしてみました。ずっと咥えている必要がないので、こちらの方が使いやす人もいると思います。

複数のおもちゃを同時に動かす 1

[ 2019年08月12日 ]
 製作会によく参加してくれる「クレクレタコラ」さんのリクエストのお答えして、1個のスイッチで4個までのおもちゃを安全に動かすことのできるガジェットを、入手しやすい部品で作ってみました。どこかの書籍で紹…

口に咥えるスイッチ

[ 2019年07月31日 ]
 ALS患者の方のヘルパーさんからの依頼で、口で操作するスイッチを作ってみました。小さなサイズに収めたいのと、接着剤を使いたくないので、本体は3Dプリンタで作りました。まだ、納品前ですが、気にいっても…

「らくらくマウス もどき」を作ってみました

[ 2019年07月15日 ]
 「らくらくマウス存続の危機」というWeb記事を見て、困る人もいるだろうと思いました。この製品が開発された頃(1990年代)は、専門的な知識と、専用の道具がなければ、開発・製造ができなかったかもしれま…

2019.07.20 micro:bit スイッチインターフェース製作 講習会

[ 2019年06月12日 ]
 micro:bit スイッチインターフェースで使えるスイッチの製作会(まほろばプチゼミ)を開催します。スイッチインターフェース(第2世代)あるいはジョイスティック型スイッチの製作と、使い方の講習会を…

スイッチインターフェースの使い方(スイッチコントロール)

[ 2019年06月03日 ]
 micro:bit で作ったスイッチインターフェースは、キーボードでの操作に対応したアプリか、スイッチコントロールで操作できるアプリで使用できます。後者の説明をします。

iOS12スイッチコントロール可能アプリ 4

[ 2019年06月02日 ]
 スイッチコントロールのを使うと操作できるアプリです。画面の決まった位置を、2~3か所タップするアプリなら使えます。全部で、43個のゲームを紹介します。

iOS12スイッチコントロール可能アプリ 3

[ 2019年05月28日 ]
 スイッチコントロールのグラインドカーソル(ポイントモード)を使うと操作できるアプリの紹介です。

iOS12スイッチコントロール可能アプリ 2

[ 2019年05月28日 ]
 スイッチコントロールで項目移動と選択に加えて、ハイライトメニューから、「減らす」、「増やす」、「スクロール」を選択して使用するアプリの紹介です。

iOS12スイッチコントロール可能アプリ 1

[ 2019年05月28日 ]
 スイッチコントロールの項目移動と選択だけで使用できるアプリは、かなり限られます。スイッチに、「前の項目に移動」、「次の項目に移動」、「項目を選択」、「ホーム」のアクションを定義すると、使えるアプリを…

スイッチインターフェースの使い方(対応アプリ)

[ 2019年05月26日 ]
 micro:bit で作ったスイッチインターフェースは、キーボードでの操作に対応したアプリか、スイッチコントロールで操作できるアプリで使用できます。前者の説明をします。

スイッチインターフェースの使い方(トラブルシュート)

[ 2019年05月25日 ]
 micro:bitスイッチインターフェースを使っていて、起こりうるトラブルの対処方法です。上から順にチェックしてみてください。

micro:bit用スピーカー

[ 2019年05月20日 ]
 micro:bit のP0端子に、スピーカーを接続すると音は鳴りますが、あまり音量は大きくありません。広い部屋で使うので、もっと大きな音にならないかと。300円スピーカーのコネクタを細工するだけで、…

micrro:bit でマジック

[ 2019年05月09日 ]
 お世話になっているPTさんから、「手品をやっている障害者がいて、次のお披露目会のネタないので、何か考えて。」といういつもの無茶振り。micro:bit を使ったガジェットが手品と言えるかどうか分から…

子供でも作れる3ボタンスイッチ 続編

[ 2019年05月02日 ]
 簡単に作れる3ボタンスイッチで「学校の理科教材とコラボできない?」というリクエストにお応えして、こんなのを作ってみました。2連のBDアダプターで、前進、後退を切り替えられます。MaBeee(マビー)…

簡易テスター

[ 2019年05月01日 ]
 micro:bitスイッチインターフェースの製作途中で、はんだ付けが上手くできているかどうかをチェックするための簡易テスターを作りました。はんだ不良や、黒線と黄線を逆に取り付け場合には、ボタンを押し…

micro:bit スイッチインターフェース(第2世代 改訂版)

[ 2019年04月13日 ]
 micro:bit を使ったスイッチインターフェースで簡易に作成できる方法を紹介しましたが、さらなる改良をしました。樹脂スペーサーと基板を止める部品を使って、ボタンA、Bを押したときにmicro:b…

2019.04.20 スイッチ製作会

[ 2019年03月26日 ]
 micro:bit スイッチインターフェースで使えるスイッチの製作会(まほろばプチゼミ)を開催します。スイッチインターフェース(第2世代)の製作も選択いただけます。

micro:bit スイッチインターフェース(第2世代)

[ 2019年03月23日 ]
 micro:bit を使ったスイッチインターフェースの自作方法を紹介してきましたが、「材料を集めるだけでも一苦労だし、使ったことがない圧着端子や熱収縮チューブは難しい。」って方が多いと思います。そこ…

子供でも作れる3ボタンスイッチ

[ 2019年03月10日 ]
 100均で購入した材料を使って、簡単に作れる3ボタンスイッチを紹介します。小学生の工作のネタにしてもいいです。micro:bitスイッチインターフェースを使えば、例えば「もぐらたたき」で遊べます。さ…