まほろば

該当記事

WindowsPCでAndroid を動かす4(アプリ動作確認)

[ 2017年01月22日 ]
 Remix OS 上で、Android のアプリの大抵のものはインストール・起動ができますが、インストールできなかったり、インストールしても起動できなかったり、一部の操作ができなかったり、表示がおか…

WindowsPCでAndroid を動かす3(デスクトップ操作)

[ 2017年01月22日 ]
 Remix OS のデスクトップの操作も、Windoows に似通っています。タスクバーのアイコン、ウィンドウ操作のアイコン、全画面表示の仕方などを説明します。

WindowsPCでAndroid を動かす2(マウス、キー操作)

[ 2017年01月22日 ]
 Remix OS は、Windowsとキー操作やマウス操作がよく似ているので、少しの操作を覚えれば、Windowsに慣れた人が使っても戸惑うことはありませんでした。ここでは、タッチパネル機能のないパ…

WindowsPCでAndroid を動かす1(インストール)

[ 2017年01月22日 ]
 Windowsパソコンで、Android を動かす方法を紹介します。比較的低スペックのパソコンでもインストールでき、Windowsとのデュアルブート(起動時にOSを選択する)環境が簡単に作れる「Re…

家電をスマホで操作する

[ 2017年01月09日 ]
 スマホを使って家電のコントロールができる製品を紹介します。かつて、「WindowsPC+オペレートナビ+なんでもIR」でしていた TVやビデオの制御が、より一般向けの製品でも実現できるようになったの…

スマホを声で操作する(AutoVoice)

[ 2016年12月31日 ]
 Android端末用の自動化アプリ「Tasker」の音声入力プラグイン「AutoVoice」をつかって、独自の音声コマンドを作成してみました。「Tasker」は多機能のため設定項目が多く、日本語化が…

スマホを声で操作する(Voice Access)

[ 2016年12月29日 ]
 Google は、「Voice Access」というアプリを開発しています。まだベータ版であり、英語にしか対応していけど、わりと使えたので紹介します。但し、このアプリのせいかは不明ですが、使用中にハ…

スマホを声で操作する(OK Google と Siri)

[ 2016年12月29日 ]
 スマホの音声アシスト機能を紹介します。四肢障碍の人が、声だけで電話をかけたり、電話に出たりできないかという相談があって、調べてみました。

難病コミュニケーション支援講座@名古屋 支援者向け講座

[ 2016年12月18日 ]
 平成28年12月17日(土) 「難病コミュニケーション支援講座@名古屋 支援者向け講座」を受講したので、レポートします。

Android機をWindowsのキーボードにする「Rickey」

[ 2016年12月05日 ]
 Android機から、Windowsのキーボード入力やマウス操作ができ、スイッチによる操作も可能なAndroid用アプリ「Rickey」(イデア・フロント社)を使ってみました。

マルチディスプレイの活用 その2

[ 2016年12月04日 ]
 PCにケーブルを使って外付けディスプレイを接続するのではなく、無線を使ってWindows機の画面を、Android機あるいは別のWindows機に表示させたり、Android機の画面をWindows…

マルチディスプレイの活用 その1

[ 2016年12月04日 ]
 マルチディスプレイを活用すれば、パソコンの作業効率を上げられることがあります。障碍者のパソコン利用においても、サブディスプレイに、拡大鏡やスクリーンキーボードを表示することで、メイン画面をふさぐこと…

Windows Essentials 2012 のサポート終了

[ 2016年12月04日 ]
「Windows Essentials 2012」のサポート期間が、2017 年 1 月 10 日で終了します。それ以降は、ダウンロードできなくなり、プログラムの更新もされなくなります。

iPhone/iPad に Bluetoothキーボードでかな入力をする

[ 2016年12月04日 ]
 iPhone/iPad に外付けのBluetoothキーボードを接続し、入力モードをかな入力に設定します。ELECOM の Bluetooth キーボード を使った場合を例に、手順を説明します。

入力支援ソフト「ハーティ・ラダー」その3

[ 2016年11月12日 ]
 ハーティ・ラダー でインターネットを見る方法の説明と、分かりやすいパネル(メニューバー)の紹介をします。

入力支援ソフト「ハーティ・ラダー」その2

[ 2016年11月12日 ]
 ハーティ・ラダーの12種類の入力モードの説明と、マウス以外の入力機器の紹介と、ほかのソフトと組み合わせてジョイパッドを使う事例を紹介します。

入力支援ソフト「ハーティ・ラダー」その1

[ 2016年11月12日 ]
 以前はトラックボールとキーボードを使ってPC操作ができていたが、その操作が難しくなってきた上肢障碍者のサポートをするために、文章入力支援ソフト「ハーティ・ラダー」を使ってみました。

旧型 iPad をもうしばらく使いたい

[ 2016年10月10日 ]
 2011年発売の iPad2 や 2012年発売のiPad(第3世代) は、最新のiOS10 へのアップデートはできません。でも、「せめてiOS9.3.5 にアップデートして、少しでも快適に使いたい…

音声合成エンジン CereVoice Yuki を購入する

[ 2016年06月05日 ]
 音声サンプルで聞きやすい音質だと感じたので、日本語音声合成エンジン「CereVoice Yuki (セレボイス ユキ)」を購入しました。海外のサイトなので、注意深くメッセージを読まないと・・・。おっ…

Windowsの音声合成エンジンの比較

[ 2016年06月05日 ]
TextToWav 動作画面 Windows で使用できる音声合成エンジンで、音質と読み間違い率を比較しました。Windows10になってから、ストアアプリで使える Microsoft Ayumi Mobile と Micros…