該当記事
[ 2016年01月09日 ]

複数の写真を1枚に配置する一番簡単な方法を説明します。用意された写真配置のパターンから好きなものを選んで、写真をドラッグ&ドロップするだけです。写真ごとにフレームを指定することができます。
[ 2016年01月09日 ]

公園を撮影した写真を、絵画風に加工してみます。写真のサイズを変更して、フレーム(枠)に入れて、絵画風に加工した後、文字を挿入します。
[ 2016年01月09日 ]

バラを撮影した写真に飾り付けをしてみます(後半)。写真の撮影日を挿入して、写真に特殊効果を追加して、保存します。
[ 2016年01月09日 ]

バラを撮影した写真に飾り付けをしてみます(前半)。写真のサイズを変更し、フレーム(枠)に入れて、文字付の吹き出しと、用意されたイラストを追加します。
[ 2016年01月09日 ]
Photoscape(フォトスケープ) の動画のヘルプがとても参考になります。英語版を使用していますが、日本語版を実行しながら見比べれば、容易に理解できると思います。
[ 2016年01月09日 ]

フォトスケープ(PhotoScape)は、写真を簡単に加工できる画像処理ソフトです。フレーム(枠)をつけたり、吹き出しをつけたり、文字を書き入れたりするのが、初心者にでもできます。1ページに複数の写…
[ 2015年10月11日 ]

Windowsストアの人気(定番)の無料ゲームを8個紹介します。他のサイトでもよく紹介されているものなので、初めてWindowsストアを使う人は、このあたりから試してみるといいでしょう。
[ 2015年10月11日 ]

Windows 7から10 にアップグレードした人から 「マインスイーパーやソリティアのようなゲームが無くなった」と相談された。無料で入手できるゲームソフトを、マイクロソフトストアからダウンロード…
[ 2015年09月23日 ]

Windows10で、新しく組み込まれた機能の中で、(良かれと思ってやったのでしょうが)ちょっと迷惑な設定があります。今までどおりがいいので、それらを直しました。人によっては、便利だと思う機能もあり…
[ 2015年09月23日 ]

Windows 10 では、新しいウェブブラウザ Microsoft Edge が標準アプリになっていますが、慣れた Internet Explorer と、Google検索を使い続けたい人もいます…
[ 2015年09月23日 ]

小さい文字が見づらくなってきた年齢で、高解像度のディスプレイを購入してしまった私のような人は、画面解像度を落としたり文字を大きく表示する設定をお勧めします。また、レジストリをいじって、画面デザインの…
[ 2014年11月08日 ]

Windows 3.1からXPまで、OS標準のヘルプファイル(拡張子 .hlp) は、Windows 8.1 では表示できない。しかし、長らく標準フォーマットとして利用されてきた関係で、いまだビュー…
[ 2014年04月26日 ]

デスクトップを使いやすくするための4つの小ネタ(IME言語バー、デスクトップのアイコン、ウィンドウのスナップフィット、スクリーンショットフォルダ)を紹介します。
[ 2014年04月20日 ]

ファイルを右クリックして表示されるコンテキストメニューの、送るメニューにショートカットを追加する方法と、設定例を紹介します。
[ 2014年04月13日 ]

Windows8 には、タッチスクリーン用に最適化された「Skype for modern Windows」がインストールされていますが、デスクトップでは動作しないために、メールやほかの資料を参照し…
[ 2014年04月12日 ]

Windows8には、メールソフト「メール」が標準でインストールされていますが、デスクトップでは使用できません。また、Webメール対応(IMAP方式)のメールソフトなので、従来のプロバイダーで使われ…
[ 2014年04月12日 ]

小さい文字が見づらくなってきた年齢の方や、高解像度のディスプレイを購入された方には、文字などを大きく表示する設定をお勧めします。また、レジストリをいじって、画面デザインの変更をする方法も紹介します。…
[ 2014年04月09日 ]

Windows8 や 8.1 のデスクトップで画像やビデオ、PDFファイルをダブルクリックすると、ストアアプリが起動して全画面に表示されます。デスクトップとモダンUI(旧称メトロUI)を行き来するの…
[ 2014年04月09日 ]

4月9日のWindows 8.1 Update で「スタートボタンの機能の復活」がされなかったので、WindowsXP/7 から乗り換えた人が、違和感を感じずに使うためには、別ソフトのお世話になら…
[ 2011年12月11日 ]

Lenovo Thinkpad Edge E520 (Windows 7 Professional 32bit)の初期設定をしたので、作業手順をメモしておきます。障碍者向けの設定ではありません。